基本的な業務として、ご利用者様が適切な介護サービスを受けられるように、ご家族様や介護サービスの事業所と必要な情報共有や役割分担をします。
また、月ごとに各ご利用者様の利用表や提供表を作成するとともに、ケアマネジメントの過程で必要となるモニタリング記録やケアプラン作成をします。
心身機能の低下により、自宅から入所施設へ暮らしの場を移すことを希望している場合は、ご家族様と一緒に入所施設を探し、申し込みの段階まで支えることもあります。
私たちは、それぞれ異なるご利用者様・ご家族様の考え方や取り巻く環境を考慮しつつ、支援者である自分の考え方との違いを見つめなおし、適切な支援のためにお互いの関係性を調整していきます。
ケアマネージャーは、担当している方と一人で対面するため、支援の方針に迷うこともあります。その際は、抱え込まず他のケアマネージャーと相談することを大切にしています。時には一緒に訪問することで適切な支援の在り方を模索するようにしています。
一人のケアマネージャーで受け持てる件数は限られていますので、困った時はお互い様という気持ちで、他事業所やご家族様から相談があった際は、出来る限り応じるようにしています。